城南宮を出て、旧幕府軍と薩摩軍が対峙した地点へ向います。 城南宮の案内板にあった通り城南宮から南南西に500メートル進むと、碑と案内板が建っていました。 このあたりにあった小枝橋を旧幕府軍が渡ろうとし、薩摩軍が阻止したの …
このブログは幕末ヲタWebデザイナー・阿部の作品制作記です。
午後はまず最初に鳥羽伏見の戦いの開始地点と激戦地を見に行く事になりました。 桃山御陵前から電車で竹田駅に向います。 出発前はノーチェックだったので竹田からの道が若干不安。 iPadをを片手にGoogleMap+GPSでな …
GW旅行レポ06【1日目】4月28日(土)「伏見桃山で昼食」
丹波口から伏見へ移動 午後はきさらぎさんと伏見を観光するので電車で伏見へ向います。 丹波口駅についた時点で11:30近くなっていました。 乗り換えは、丹波口→京都→桃山御陵前というルート。 30分位かかったかな? 伏見方 …
今度こそ開いてました角屋。 島原の揚屋で長州にも新撰組にも縁があるお店です。 明治5年まで揚屋として営業していたそうです。 現在は「角屋もてなしの文化美術館」として保存・公開されています。 一部エリアをのぞき、写真撮影が …
1月末にMacが壊れ、新しいMacを買って早5ヶ月。 MANPのインストール&設定が面倒くさくて、ゲームの告知サイトを旧バージョンのまま放置してましたが、この度無事「攘夷テロリズム」仕様に更新しました。 サイトの中味は大 …
島原大門の次に角屋さんに向ったのですが、張り切りすぎてまだあいてませんでした……。 10:00からでした。 ので。西本願寺に向います。 新撰組関係の史跡めぐりで時間を有効に使いたい人は、京都駅から油小路→本願寺→島原の北 …
島原大門は思ってたより至近距離に住宅があってびっくりしました。 工事してたのでトラックが映っちゃったのがちょっと残念。 正面には有名な柳と天水桶がありました。 提灯のデザインがかわいかったです。 内側から見るとこんな感じ …
京都初日は快晴でした。 今回も松陰先生てるてる坊主をお連れしています。 効果は絶大です。 ホテルの朝食バイキングを食べたんですが、レジのおねいちゃんが多分日本人じゃないのかな?全然話が通じなくて辛かったですwww 京都初 …
4月27日〜5月6日まで京都→山口→萩を旅行してきました。 仕事も新しいゲームをリリースした直後で落ち着いてたので 5月1日・2日を休みとってゴールデンウイークめいっぱい9日間放浪してきました。 4月27日(金)京都入り …
更新滞っておりますが今日も元気に長州につぎ込む為に金を稼ぐ毎日です。 GWめいっぱい京都→山口→萩と旅行してきました。 前回の攘夷クリスマス長州旅行のレポも書き終わってないんですが先代PCと共に草稿が逝ったので……もう… …
AUTHOR 阿部マリコ
1982年12月10日生まれ。東京都出身。イラスト・グッズ・ホームページ制作の技術者です。長州藩の三人党と新撰組の原田が好き。歴ヲタ女子が普段使いできるバレない幕末グッズのお店「小間物屋歴創」を運営。かわいい甲斐犬の相棒・カイちゃまと暮らしていました。
最新記事 NEW POSTS
-
大浴場がある萩のオススメ宿「萩ロイヤルインテリジェントホテル」
travel.rakuten.co.jp/
-
ポートフォリオをリニューアルしました
2025-08-22
-
flexsliderを読み込むと一瞬、高さが死んで表示が崩れるのを直した
2025-08-13
-
WordPressのパスワードつき投稿のメッセージ変更がうまくできない人へ〜2025年夏〜
2025-07-26
-
やまぐち女性ビジネスコンテスト「優秀賞」を受賞しました
2024-12-18
-
Xにサムネイル画像すら投稿したくないヲタクはheadにOGP設定するのがオススメ
2024-11-13
-
Automatorで写真のファイル名を撮影日時にリネームする方法
2024-05-16
-
土方さんの遺髪公開
2024-04-28