島原大門は思ってたより至近距離に住宅があってびっくりしました。
工事してたのでトラックが映っちゃったのがちょっと残念。
正面には有名な柳と天水桶がありました。
提灯のデザインがかわいかったです。
内側から見るとこんな感じ。
女の子は門をこっちからしか見れなかった子ばっかりなんだろうなぁって思うとなんかしんみりした。
吉原と違って同伴外出OKだったらしいけど、みんながみんなそんな良い客ついてたわけじゃないだろうし。
大門の他にも門があったんだね。
裏門なのかな?密談するときはこっちから入るのかな?
それとも逆に怪しまれるから堂々と大門から入ってくるのかな?
西門は一度全壊して、再建したけどまたぶっ壊れたので今はなんにもないです。
碑がたってるだけ。
駅からだとこっちの門のが近いです。
島原の正式名称は「西陣屋敷」
島原の正式名称は「西陣屋敷」って言うそうです。
前は別のトコにあって、官命で引越しろって言われて今の場所に移ったらしい。
そのときの引越のドタバタが、当時の九州で起きてた島原の乱に似てたから民間では「島原」って呼ばれるようになったとか。
島原の地図
より大きな地図で 【京都】幕末史跡 を表示