高杉の立ち絵ができました
まだ表情・服装の差分が出来てませんが、とりあえずお披露目。
小袖と帯の柄選びで凄く悩みました。
帯は梅と扇にしたかったけど無かったので桜と扇にしました。
高杉には乙女な柄を粋に着せたいです
着付けは大河の高杉の足チラな着方が可愛かったので拝借しました。
構造上ありえない襦袢の出方してますが御愛嬌ということで
制作予定の差分は表情が喜怒哀楽それぞれ2つづつ、服装が帯刀・羽織・東行・ルシフェル宍戸・功山寺挙兵時具足です。
羽織を着せるときはBATTLE ROYALEの桐山和雄スタイルで袖を通さず肩にかけるだけにする予定。
当然どんなに動いても漫画版バトロワの桐山がごとく絶対に羽織は落ちません。
デザインは乙女柄にするか黒に家紋のスタンダードにするか悩み中です
東行は頭坊主にするだけだし、ルシフェル宍戸は実際の直垂が残ってるから割と簡単かな。
問題は功山寺挙兵時の具足。
紺糸縅の小具足に桃型兜を首に引っかけたスタイルだったそうですが、現物の写真を見た事ないんだよね……。
調べたんだけど、もしかして残ってないのかな
自分でデザインしなきゃで面倒くさいんですが功山寺は例の決め台詞もあるし人気の高いエピソードなので外せないからがんばります。
戦国の具足なら分かるんだけど幕末はどう違うんだろう
服の他に小道具も色々持たせたいんだよね。
鉄扇・瓢箪・三味線あたりは外せません
高杉は好きすぎてどんどん差分が増えていく……orz
今回、ペン入れからPhotoshopで描きました。
手ぶれ補正機能がうんこなので線がガタガタになり、苦肉の策で「パスで形を取る→範囲選択→境界線を描く」の工程を繰り返し、なんとかフリーハンドで行けそうな細部はペンツールで描きました。
かかった時間は、ペン入れ8.5時間・色塗り12時間
もう笑いしか出ないwかかりすぎですwww
でも要領は掴んだので、次からはもっと短時間でいけると思います
絵柄は萌えっぽく、色の塗り方も脱・アニメ塗りして乙女ゲームっぽくしてみたんだけど……どうだろうか
塗りはまぁまぁ成功っぽいけど絵柄改造は成果無しですかね
聞多のデザインは一応出来てるけどあんまり気に入らないので次は俊輔かな。
3月には立ち絵を全部完成させたいです。
がんばります
AUTHOR 阿部マコト
1982年12月10日生まれ。東京都出身。イラスト・グッズ・ホームページ制作の技術者です。長州藩の三人党と新撰組の原田が好き。歴ヲタ女子が普段使いできるバレない幕末グッズのお店「小間物屋歴創」を運営。かわいい甲斐犬の相棒・カイちゃまと暮らしています。
人気の記事 POPULAR POSTS
-
漫画の台詞用フリーフォント
2010-8-18
-
久坂の家紋ってどれなの!?
2011-3-9
-
攘夷クリスマス 長州旅行2011・序章
2011-12-30
-
長州グッズのオンラインショップはじめました
2012-11-8
-
Famous Writer講座の記事を下げました
2012-3-4
最新記事 NEW POSTS
-
大浴場がある萩のオススメ宿「萩ロイヤルインテリジェントホテル」
travel.rakuten.co.jp/
-
ブログのデザインをリニューアルしました
2023-9-2
-
長州ヲタはいますぐ宝塚版「幕末太陽傳」を観にいこう!
2017-7-17
-
土蔵相模で使われてた火鉢がみれる「クロモンカフェ」
2013-11-17
-
伊藤博文別邸跡を訪ねて西大井に行ってきたよ
2013-11-16
-
伊豆旅行レポ 韮山反射炉
2013-9-21