京都初日は快晴でした。
今回も松陰先生てるてる坊主をお連れしています。
効果は絶大です。
ホテルの朝食バイキングを食べたんですが、レジのおねいちゃんが多分日本人じゃないのかな?全然話が通じなくて辛かったですwww
京都初日、28日は午前中はぼっちで島原をまわり、午後はきさらぎさんと伏見を回りました。
四条駅から京都駅を経由し、丹波口で降りました。
最初に行くのは輪違屋です。
丹波口駅の出口を出て直進。
右手に見えて来る郵便局を右折して、あとは道なりに進みます。
途中、個人経営っぽい新撰組資料館がありましたが、ぼっちで入る勇気がなくてスルーしてしまいました。
行った事ある人いたらぜひ情報をお寄せ下さいw
輪違屋に到着
9時頃、輪違屋に到着しました。
輪違屋はいまでも太夫さんが居てお茶屋さんとして営業してるそうです。
観光客は外観しか見れません。
桂さんと近藤さんの書があるらしい。
いつか入ってみたいなぁ。
入り口の上に2つの輪っかが交差した紋が入ったランタン?ランプ?がありました。
かわいい。
いかんせん外からしかみれないので感想に乏しいです。
案内板も古くて字が判読できませんでした。
ならせめてと写真を沢山とりました。
輪違屋の地図
より大きな地図で 【京都】幕末史跡 を表示